一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第75号 2024.09
>
グラビア
>
⑧佐賀八女線(大清橋)開通
⑧
佐賀
さが
八女
やめ
線(
大清橋
おおきよはし
)開通
令和6年2月25日開通(久留米市城島町
大依
おおより
・
三潴
みづま
町清松)
【事業主体:福岡県】
県道佐賀八女線は、佐賀県佐賀市と福岡県八女市を結ぶ総延長約26kmの幹線道路です。
大清橋は、幅員が狭く、歩道もないことから、車両及び歩行者の通行に支障をきたしておりました。また、約70年前の昭和28年に架設された橋梁であり、鉄筋が露出するなどの老朽化が著しく進行していました。
橋梁を架け換えることにより、通行される皆様の安全・安心を確保し、災害にも強い橋梁となりました。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第75号 2024.09 グラビア
次の記事へ ⑨島原道路 一般国道251号 出平有明バイパス
公益自主事業 (九州技報) 第75号 2024.09 グラビア
前の記事へ ⑦鳥栖朝倉線(小郡鳥栖南スマートインターチェンジアクセス道路)開通
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 論文
開発インター事業の計画と施工
公益自主事業 (九州技報) 第59号 2016.09 トピックス
有明海沿岸道路・佐賀福富道路の整備状況について~軟弱地盤対策と有明海沿岸地域への幹線道路ネットワークの効果~
公益自主事業 (九州技報) 第10号 1991.12 論文
耐酸性レジンコンクリートヒューム管(パーフェクトパイプ)の特性試験
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ