一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第22号 1997.12
>
グラビア
>
「道の駅」桃山天下市(佐賀県鎮西町)
(i) 「道の駅」桃山天下市(佐賀県鎮西町)
平成9年4月11日,駅オープン。国の特別史跡「名護屋城並びに陣跡」の指定区域のほぼ中央に位置し,また,近隣に県立名護屋博物館もあり,文化遺産の宝庫であるとともに,虹の松原,七つ釜,波戸岬等の玄海国定公園の観光地をも近隣にもつ全国でも稀な「道の駅」となっている。
(佐賀県土木部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 グラビア
次の記事へ 都市高速道路との接続による「国道3号黒崎バイパス」の整備効果について
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 グラビア
前の記事へ 国道327号諸塚村道路崩壊における災害復旧(権限代行)の取組み
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第20号 1996.12 グラビア
一般国道265号国見バイパス・平成8年8月2日開通・(宮崎県東臼杵郡椎葉村~西臼杵郡五ヶ瀬町)
公益自主事業 (九州技報) 第6号 1989.12 論文
呼子大橋(PC斜張橋)の設計と施工
公益自主事業 (九州技報) 第4号 1988.12 論文
舞鶴橋の景観設計
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ