一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第14号 1993.12
>
コラム
>
九州地方の風倒木対策事業
九州地方の風倒木対策事業
平成3年9月台風19号に伴う暴風により,九州中北部に甚大な風倒木や折損木が発生した。
これらの二次災害を防止するため,水防連絡会の場等を通じ国,県,流域内市町村で水防体制の強化が図られ,平成6年度においても風倒木流出対策砂防事業,ダム貯水池および河川における風倒木対策事業が引き続き推進さることとなっている。
次表は福岡,佐賀,熊本,大分の4県および九州地建が平成5年度までに完了または実施予定の風倒木対策事業(平成5年8月1日現在)の実施状況である。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第14号 1993.12 コラム
次の記事へ 全国初の多色カラー保水性舗装の施工
公益自主事業 (九州技報) 第14号 1993.12 コラム
前の記事へ ⑯ 大淀川床上浸水対策特別緊急事業【天神川ポンプ場完成】 平成20年10月完成式(宮崎県宮崎市)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第19号 1996.06 論文
水無川1号砂防ダム建設工事
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
重要港湾 名瀬港(長浜地区) 港湾環境整備事業
公益自主事業 (九州技報) 第57号 2015.09 グラビア
① 白川 大甲橋~明午橋(通称:「緑の区間」)延長約600mが完成
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ