一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第32号 2003.01
>
グラビア
>
一般国道197号大分南バイパス(米良南IC) 平成14年4月6日完成(大分市宮河内~大分市片島)
(c) 一般国道197号大分南バイパス(米良南I.C) 平成14年4月6日完成(大分市宮河内~大分市片島)
大分南バイパスは,大分市東部地域の交通混雑緩和を目的とした延長5.4kmの幹線道路であり,市内の慢性的な渋滞緩和に多大な効果を現すとともに,W杯サッカー大会時の輸送ルートとしても重要な役割を果たしました。
(大分県土木建築部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第32号 2003.01 グラビア
次の記事へ 2003.春号.No.62 水辺だより インフォメーション 博多川―博多っ子の夢と情けが川面に映る 拡大図
公益自主事業 (九州技報) 第32号 2003.01 グラビア
前の記事へ 2001.春号.No.54 水辺だより 水辺の取り組み 萱瀬ダム(長崎県)拡大図
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第9号 1991.06 コラム
平成3年度九州地建所管分事業予算
公益自主事業 (九州技報) 第75号 2024.09 論文
令和4年9月の台風14号に伴う大雨により損傷被災した球磨大橋の早期復旧に向けた取り組みについて
公益自主事業 (九州技報) 第35号 2004.07 トピックス
県営住宅のエレベーター付きバリアフリー工事について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ