一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
技術士制度の改正について

九州地方整備局 企画部
 技術管理課長
桒 野 修 司

1 はじめに
技術士制度が,平成12年4月26日技術士の一部を改正する法律(法律第48号)により改定されました。新しい技術士試験制度は,科学技術・科学審議会の技術士分科会で試験方法等について詳細な審議·検討がなされて,平成13年度の技術試験から実施されました。13,14年度の暫定措置期間を終わり,15年度から新しい技術士試験制度の本格運用に入ります。
今までの技術士試験と異なるのは,技術士を目指す者は原則として技術士第一次試験に合格の後,第二次試験を受験しなければならなくなりました。

2 技術士試験制度の改定の概要
(1)技術士試験制度の改正
試験制度は,図1のように改正されました。

(2)主要な改正点
この制度改定の中で,主要な改定点は表1のとおりです。

(3)技術士第一次試験
技術士第一次試験は,築記試験により行われ,試験科目は次の4科目です。
① 基礎科目(択ー式) 1時間 15点満点
  科学技術全般にわたる基礎知識を問う問題
② 適性科目(択ー式) 1時間 15点満点
  技術士等の義務の規定の遵守に関する適性を問う問題
③ 共通科目(択ー式) 2時間 20点の2科目の40点満点
  数学,物理学,化学,生物学,地学の5科目の中から,あらかじめ選択する2科目に
  ついて,技術士補として必要な共通的基礎知識を問う問題
④ 専門科目(択ー式) 2時間 50点満点
  19技術部門の中から,あらかじめ選択する1部門に係る基礎知識及び専門知識を問う
  問題
受験者の経歴により,一部の科目の試験が免除されます。それは表2および表3のとおりです。

(4)技術士第二次試験
15年度の第二次試験については,表4,5,6のとおり変更になっています。

3 おわりに
平成15年度の技術士の第一次,二次試験の受付は終了,10月13日,8月2,3日に試験が実施されますが皆様のご健闘をお祈りいたします。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

技術士試験合格体験記
(総合技術監理部門)

九州地方整備局 企画部
 技術管理課長
桒 野 修 司

1 はじめに
総合技術監理部門は,平成13年度より創設され,まだ本格的な傾向と対策が立てにくい部門ですが,今年受験される方,今後受験される方に少しでもお役に立てばと思い,私の体験を述べさせていただきます。

2 私の勉強の順番
①総合技術監理とは一体どんなものかわからなかったので,まず,日本技術士会が出版している「技術士制度における総合技術監理部門の技術体系」(通称:青本)を読みました。しかし,厚く難しいので青本の副読本で技術体系を勉強しました。
②ある程度総合技術監理の技術体系が理解できたら経験問題の課題の選定とスケルトンを作成しました。スケルトンは技術体系を理解していないと良い論文ができないと思います。
③過去の問題より記述式選択問題のスケルトンを作成する。
④択一式の問題集の正解率を上げながら,経験論文,記述式選択問題のスケルトンの肉付けを行う。
⑤後は,ひたすら勉強あるのみでした。

3 択一式
平成13年度は15問であったが,14年度は30問と2倍となり評価のウエイトが上がったと思われる。択一式の勉強方法は次のとおり行った。
①青本の副読本で勉強し,副読本で説明不足のところを青本で勉強した。
②ある程度副読本を理解できたら,出版されている択一式の問題集で理解度を確認。
③私の経験では,はじめ3割程度の正解率しかなかったので,間違った問題の副読本の個所を再度勉強しました。
④最終的には問題集の正解率が7割以上になるまで繰り返し問題を行いました。
本試験の択一式の正解率は,6割は確保したいものです。

4 経験論文
平成14年度は次の問題が出題された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたが現在従事している又は過去に従事した業務・職務において,総合技術監理上の3つ挙げ,それぞれのあるべき方向について述べよ。
取り上げる課題のうち2つは,「経済性管理」と「社会的環境管理」として,残りの1つは,「情報管理」,「人的資源管理」,「安全管理」の中から選べ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成14年度は13年度とほぼ同じ問題であったので,15年度も同様の問題が出題されると思われる。経験問題で重要なことは,次の点であると私は思う。
①今まで経験した業務・職務で5管理すべて記述できる課題を選定すること。
②まず「業務概要」から書き始め,最後は,「おわりに」で締めくくることをお勧めする。
③「業務概要」には業務概要は当然記述するが,5管理の何について述べるかを明確に記述すると,採点者にわかりやすいのでお勧めする。
④「おわりに」には,業務における総合技術監理の重要性,または,総合技術監理に対する自分の意見を述べ締めくくると,技術士としてふさわしい論文になると思われる。
⑤総合技術監理の体系にあったスケルトンで構成(リスクの対応方針,リスクの特定,リスクアセスメント,リスク対策)することをお勧めする。
⑥採点者は,技術者と思われるが,記述している業務の経験のない技術者でもわかるようにわかりやすく記述すること。また,文章があまり長くならないようにすること,私は箇条書きをお勧めする。

5 記述式選択問題
平成14年度は,次の問題が出題された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の3つの問題項目のうちから1つを選び答案用紙の問題番号欄( )に記入し,「環境アセスメント(項目(2),(3)に関しては社会的影響)」,「ライフサイクルコスト」,「工程管理」に言及しながら,総合技術監理の視点から見解を延べよ。
なお,考察に当たって,具体的な設定を自分で行い,その設定した事項も記載せよ。
 (1) 5万人規模サッカー競技場の建設
 (2) 介護用ロボット(機器)の開発
 (3) コンピューターシステムの統合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13年度と多少問題が異なるが,15年度も同様の傾向の問題となると思われる。
記述式選択は,自分の専門分野からおのずと選択すべき問題項目が決まってくるので,自分なりの見解を次の項目でまとめておくことが重要と思われる。

 ① 環境アセスメント(社会的影響)
 ② 地域社会・住民との共生
 ③ 安全性
 ④ ライフサイクルコスト
 ⑤ 省資源,省エネルギー
 ⑥ 工程管理(工程,品質コスト,安全,環境)

6 口頭試験
口頭試験は,次の能力を試される。
 (必須科目に対応)
 ① 経歴及び応用能力
 ② 体系的専門知識
 ③ 技術に対する見識
 ④ 技術者倫理
 ⑤ 技術士制度の認識その他

私が口頭試験で受けた質問は次のとおりである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① あなたの業務経歴を5管理の立場から述べなさい。
② 5管理で今まで失敗した事例について述べてください。
③ FS,情報共有についてあなたの経験から述べなさい。
④ 環境アセスメントのスクリーニングについて述べなさい。
⑤ プロジェクトとプロジェクトの調整はどのようにすべきか述べなさい。
⑥ 技術士の倫理について述べなさい。
⑦ 技術士の罰則について述べなさい。
⑧ 技術士の表示の意味について述べなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験者によっては,経験論文を主に聞かれた人もいることから,Q&Aを作成することをお勧めする。

7 おわりに
総合技術監理は,危機管理等の仕事を体系的に勉強でき役に立つと思われる。皆様のご健闘をお祈りいたします。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧