一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第70号 2022.03
>
グラビア
>
⑥八木山バイパス
⑥八木山バイパス
令和6年度開通予定(篠栗IC~筑穂IC)
令和11年度開通予定(筑穂IC~穂波東IC)
【事業主体:国土交通省 九州地方整備局 福岡国道事務所・
北九州国道事務所】
八木山バイパスは、福岡都市圏と筑豊地域を結ぶ国道201号の2車線区間を4車線化することにより、交通ボトルネックを解消し、信頼性の高いネットワークを構築するとともに、対面通行区間を解消し、安全・安心の確保を目的とする4車線拡幅事業です。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第70号 2022.03 グラビア
次の記事へ わが国の二酸化炭素排出量と運輸部門,自動車部門の排出量の推移
公益自主事業 (九州技報) 第70号 2022.03 グラビア
前の記事へ 熊本県舗装維持管理計画について
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第25号 1999.07 グラビア
県営伊舎堂団地事業(沖縄県中城村・平成9~10年度)
公益自主事業 (九州技報) 第47号 2010.07 トピックス
「東九州自動車道新直轄区間(曽於弥五郎~末吉財部間 L=11.1km)の供用に伴う管理体制について」
公益自主事業 (九州技報) 第23号 1998.07 論文
遠賀川における魚がのぼりやすい川づくりの現状と課題について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ