一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第20号 1996.12
>
グラビア
>
一般国道265号国見バイパス・平成8年8月2日開通・(宮崎県東臼杵郡椎葉村~西臼杵郡五ヶ瀬町)
(g) 一般国道265号国見バイパス・平成8年8月2日開通・(宮崎県東臼杵郡椎葉村~西臼杵郡五ヶ瀬町)
このバイパスの完成により,現道延長約19.4kmが約6.6kmに短縮され,椎葉村と五ヶ瀬町間の所要時間は,110分から80分に短縮された。なかでも,国見トンネル(2,777m・70億円)は九州の一般国道(有料道路を除く)では一番長いトンネルとなっている。事業は昭和50年度から着手,平成8年度に完成,総事業費は約140億円。
(宮崎県土木部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第20号 1996.12 グラビア
次の記事へ コンクリート塊の舗装路盤への高度利用について
公益自主事業 (九州技報) 第20号 1996.12 グラビア
前の記事へ 山田堰と筑後川の自然条件と維持管理について~持続的な利水と治水のための認識共有~
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第3号 1988.06 グラビア
長崎県と渡海橋・生月大橋の現況
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
東背振トンネル有料道路(平成18年3月供用開始予定)
公益自主事業 (九州技報) 第44号 2009.01 グラビア
② 東九州道 津久見 I C~佐伯 I C L=13.0km 平成20年6月28日 完成(暫定2車線) (大分県津久見市大字下青江~佐伯市大字上岡)
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ