一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第2号 1987.12
>
コラム
>
成富兵庫茂安(1560~1654)
成富兵庫茂安(1560~1654)
佐賀藩の武将,朝鮮の役に従軍,その後,江戸城・名古屋城等の普請に関わる。藩政初期の佐賀藩の水利事業は,成富兵庫によって行われ,その事業内容は他藩を抜くもので,極めて精妙な芸術品的なものであった。その典型が,「石井樋」で成富工学の苦心と「治水の神様」と異名をとるだけの他に類例を見ない精巧さがあった。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第2号 1987.12 コラム
次の記事へ 道路時刻表(抄) 一般国道200号
公益自主事業 (九州技報) 第2号 1987.12 コラム
前の記事へ 九州技報 第3号 巻頭言
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第29号 2001.07 論文
入札契約制度と多様な発注方式について
公益自主事業 (九州技報) 第40号 2007.01 グラビア
土木遺構「石井樋」を含む親水施設
公益自主事業 (九州技報) 第20号 1996.12 グラビア
一般国道265号国見バイパス・平成8年8月2日開通・(宮崎県東臼杵郡椎葉村~西臼杵郡五ヶ瀬町)
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ