一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第38号 2006.01
>
グラビア
>
一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
▼一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
八女小国線には落石等の危険箇所が点在しており、蹴洞(けほぎ)橋の整備により危険箇所を回避できる。現地は急崚な谷であり支間長136mが必要であり、上部工は下路形式のローゼ橋において垂直材の代わりにケープル鋼材を斜めに組んだ構造(ニールセンローゼ)となっている。
(福岡県提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
次の記事へ ちゃく2と進む熊本東バイパス
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
前の記事へ 多自然型川づくり「岩岳川」
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第68号 2021.03 論文
令和2年7月豪雨災害における応急組立橋の活用について
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 グラビア
大分県警察学校・機動隊(大分県大分郡野津原町)
公益自主事業 (九州技報) 第51号 2012.07 グラビア
⑤地域高規格道路 有明海岸沿岸道路(三池港IC~大牟田IC)(L=1.9㎞)が開通
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ