一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第38号 2006.01
>
グラビア
>
一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
▼一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
八女小国線には落石等の危険箇所が点在しており、蹴洞(けほぎ)橋の整備により危険箇所を回避できる。現地は急崚な谷であり支間長136mが必要であり、上部工は下路形式のローゼ橋において垂直材の代わりにケープル鋼材を斜めに組んだ構造(ニールセンローゼ)となっている。
(福岡県提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
次の記事へ ちゃく2と進む熊本東バイパス
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
前の記事へ 多自然型川づくり「岩岳川」
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第5号 1989.06 論文
牛頸ダムコア材料の選定と品質管理について
公益自主事業 (九州技報) 第24号 1999.01 論文
ヨーロッパと日本のインフラ整備の現状と将来
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 トピックス
災害復旧技術専門家制度の仕組みと活動状況について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ