一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第33号 2003.07
>
グラビア
>
バイオテクノロジー研究開発センター(具志川市)
▼沖縄健康バイオテクロノジー研究開発センター
(平成15年3月完成 沖縄県具志川市)
沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センターは,産学官の連携による健康・バイオテクノロジーに特化した研究のため整備された。本施設は,セキュリティーの確保と利用者の動線施設の機能を明瞭にするため,中庭を中心として管理棟,研究棟,実証棟の3棟で構成されている。健康産業の商品開発研究施設であることから,明るい作業空間と清潔感のある外観となっている。(RC造2階,延べ面積7,635.21m
2
)
(沖縄県土木建築部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第33号 2003.07 グラビア
次の記事へ 県営平良団地(平良市字下里地内)
公益自主事業 (九州技報) 第33号 2003.07 グラビア
前の記事へ 沖縄都市モノレール事業(那覇市久茂地地内)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第44号 2009.01 巻頭言
考える余裕
公益自主事業 (九州技報) 第3号 1988.06 コラム
昭和63年度建設投資見通し
公益自主事業 (九州技報) 第58号 2016.03 特集「これからの地方創生と社会資本整備について」
まち・ひと・しごとを支えるインフラ~熊本県のストック効果~
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ