一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第61号 2017.09
>
グラビア
>
⑩ 県道40号 伊集院蒲生溝辺線(有川工区)
⑩ 県道40号 伊集院蒲生溝辺線(有川工区) 平成29年3月21日全線供用開始(鹿児島県霧島市溝辺町有川~霧島市溝辺町麓) 【事業主体:鹿児島県 姶良・伊佐地域振興局建設部】
平成5年の8・6 水害を契機に,国道10号等の災害時の代替ルートとして,重点的な整備を進めている県道40号 伊集院蒲生溝辺線のうち,霧島市溝辺町有川と同市溝辺町麓間3.0㎞が供用開始されました。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
次の記事へ ⑪ 主要地方道 大牟田川副線バイパス 沖端川大橋
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
前の記事へ ⑨ 一般国道389号 打越・市屋区間(都市計画道路荒尾海岸線)開通式
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第48号 2011.01 巻頭言
日本の成長を牽引するアジアの拠点を目指して
公益自主事業 (九州技報) 第19号 1996.06 論文
大島大橋(仮称)下部工コンクリートの設計について
公益自主事業 (九州技報) 第4号 1988.12 論文
地すべり地帯における道路切土工の情報化施工 ―西九州自動車道(武雄佐世保道路)を例として―
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ