一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第49号 2011.07
>
グラビア
>
⑬ 大淀川河川激甚災害対策特別緊急事業〔明久川水門〕
⑬ 大淀川河川激甚災害対策特別緊急事業〔明久川水門〕
平成22年度完成(宮崎県宮崎市吉野地先)
【事業主体:国土交通省 九州地方整備局 宮崎河川国道事務所】
本工事は、平成17年9月の台風14号により激甚な災害が発生した吉野地区において、浸水被害の軽減を目的に水門を設置する工事を行い、平成22年度に完成しました。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第49号 2011.07 グラビア
次の記事へ 南九州西回り自動車道(八代日奈久道路 延長L=12km)日奈久IC付近
公益自主事業 (九州技報) 第49号 2011.07 グラビア
前の記事へ 東九州自動車道 志布志IC~末吉財部IC間の開通について~道路ネットワークの整備により陸の孤島を解消~
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 コラム
わが国の二酸化炭素排出量と運輸部門,自動車部門の排出量の推移
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
重要港湾 名瀬港(長浜地区) 港湾環境整備事業
公益自主事業 (九州技報) 第52号 2013.01 論文
新若戸道路(海底トンネル)における沈埋工法について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ