一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第41号 2007.07
>
グラビア
>
赤松谷川1,4,7号床固工
赤松谷川1,4,7号床固工 平成18度年完成
(長崎県南島原市深江町戊地先)
水無川水系の支川赤松谷川では土砂流路及び河床の固定を目的として床固工群が計画されており、平成18年度には基幹となる1号、4号、7号の3基が完成しました。これらは溶岩ドーム崩落による危険性が高い警戒区域内に位置するため、安全な場所から建設機械を遠隔操作する「無人化施工」によって建設されたものです。 本年度は、最上流部の10号床固工に着工する予定です。
(九州地方整備局 河川部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
次の記事へ 2001.秋号.No.56 水辺だより
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
前の記事へ 一般国道387号柿ノ木峠道路(温見野高架橋)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第25号 1999.07 グラビア
主要地方道石川仲泊線(沖縄県恩納村・バイパス部L=1.1km 平成10年7月開通)
公益自主事業 (九州技報) 第40号 2007.01 グラビア
西鉄天神大牟田線(花畑駅付近)連続立体交差事業
公益自主事業 (九州技報) 第59号 2016.09 グラビア
① 鶴田ダム再開発事業
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ