一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第27号 2000.07
>
グラビア
>
整備の進む水無川砂防ダム(長崎県島原市~深江町)
(n) 整備の進む水無川砂防ダム(長崎県島原市~深江町)
施工の安全を確保するための無人化施工技術の導入と共に,「RCC工法」と「CSG工法」の新工法により施工された水無川2号砂防ダム(写真上流側)。雲仙・普賢岳の土石流対策として40基の砂防ダムが水無川流域に計画されており,現在まで2基が完成している。
(建設省雲仙復興工事事務所提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第27号 2000.07 グラビア
次の記事へ 熊本阿蘇幹線道路(俵山バイパス)の開通(熊本県阿蘇郡西原村大字小森~阿蘇郡久木野村大字河陰)
公益自主事業 (九州技報) 第27号 2000.07 グラビア
前の記事へ 『九州技報』第16号を掲載しました。
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第58号 2016.03 特集「これからの地方創生と社会資本整備について」
地域に活力をもたらす社会資本整備 ~鹿児島県のストック効果~
公益自主事業 (九州技報) 第14号 1993.12 随想
佐賀県における「低平地研究会」の発足について
公益自主事業 (九州技報) 第44号 2009.01 グラビア
⑫ 国道208号 有明海沿岸道路部分開通 L=21.8km 平成20年3月29日
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ