一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第68号 2021.03
>
グラビア
>
⑨排水ポンプ車を導入
⑨排水ポンプ車を導入
令和2年6月運用開始(福岡県久留米県土整備事務所)
【事業主体:福岡県】
近年、福岡県では大雨による浸水被害が頻発しており、その対策の一環として久留米県土整備事務所に九州内の県で初となる「排水ポンプ車」を配備しました。
配備翌月の7月6日には、久留米市内を流れる旧陣屋川で大雨による内水氾濫が発生し、地元久留米市の要請をうけ、排水ポンプ車が初出動し、国土交通省と連携して排水作業にあたりました。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第68号 2021.03 グラビア
次の記事へ 完成が近づく佐賀導水事業
公益自主事業 (九州技報) 第68号 2021.03 グラビア
前の記事へ 「令和4年度 公益事業支援 公募案内」を掲載しました。※終了しました
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第17号 1995.06 講座
平成6年度技術士試験をかえりみて(建設部門出題傾向と解答例)
公益自主事業 (九州技報) 第75号 2024.09 論文
令和4年9月の台風14号に伴う大雨により損傷被災した球磨大橋の早期復旧に向けた取り組みについて
公益自主事業 (九州技報) 第62号 2018.03 特集 平成29年7月九州北部豪雨災害
九州地方整備局の対応について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ