一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第37号 2005.07
>
グラビア
>
南内郭(平成17年3月完成)
▼南内郭(平成17年3月完成)
本復元された「南内郭」は,国営吉野ヶ里歴史公園のほぼ中央に位置し,吉野ヶ里の集落をはじめ周りのムラムラを治めていた王やリーダー層たちが住んでいた場所と考えられており,物見櫓4棟,竪穴式建物11棟など20棟の建物や環壕土塁などを復元しています。物見櫓は登ることが可能で,復元整備された弥生の風景を一望することができます。
(九州地方整備局提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 グラビア
次の記事へ 主要地方道石川仲泊線(沖縄県恩納村・バイパス部L=1.1km 平成10年7月開通)
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 グラビア
前の記事へ ⑭ 国道202号南波多改良(志気トンネル)平成20年3月供用開始
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 トピックス
「九州地方整備局における入札契約制度と熊本地震に関する入札・契約手続きの取り組みについて」
公益自主事業 (九州技報) 第58号 2016.03 特集「これからの地方創生と社会資本整備について」
九州におけるインフラストック効果について
公益自主事業 (九州技報) 第69号 2021.09 論文
小規模ダムの洪水調節容量拡大に向けた取り組み ~佐賀県管理ダム独自の事前放流について~
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ