一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第38号 2006.01
>
グラビア
>
一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
▼一般県道八女小国線 蹴洞橋 工事中(福岡県八女郡矢部村大字北矢部)
八女小国線には落石等の危険箇所が点在しており、蹴洞(けほぎ)橋の整備により危険箇所を回避できる。現地は急崚な谷であり支間長136mが必要であり、上部工は下路形式のローゼ橋において垂直材の代わりにケープル鋼材を斜めに組んだ構造(ニールセンローゼ)となっている。
(福岡県提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
次の記事へ 松原ダムの水車を利用した曝気装置による水質改善装置
公益自主事業 (九州技報) 第38号 2006.01 グラビア
前の記事へ 平成11年度 重点施策の骨子
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第29号 2001.07 グラビア
渓流再生砂防事業・花川(鹿児島県串木野市冠岳)
公益自主事業 (九州技報) 第8号 1990.12 グラビア
完成間近い広渡ダム(広渡川・治水ダム)
公益自主事業 (九州技報) 第72号 2023.03 論文
鹿児島県における近年の道路災害の傾向、道路区域外からの土砂崩落に関するレーザープロファイラ調査について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ