ダムを活用した復興への取り組み
~3つの湖による朝倉・東峰地域の復興戦略~
~3つの湖による朝倉・東峰地域の復興戦略~
独立行政法人水資源機構
筑後川局 企画調整課長
筑後川局 企画調整課長
仲 道 貴 士
独立行政法人水資源機構
筑後川局 審議役
筑後川局 審議役
遠 山 修 平
キーワード:3つの湖、復興戦略会議、朝倉・東峰地域
1.はじめに
小石原川ダムは、独立行政法人水資源機構が、筑後川水系小石原川に建設しているロックフィルダムです。
平成 4 年に実施計画調査を開始し、平成 5 年に筑後川水系における水資源開発基本計画に位置づけられ、平成 15 年より建設事業に着手しました。平成 16 年の環境影響評価法に基づく環境影響評価の手続き完了、平成 20 年の一般損失補償基準の妥結を経て、平成 28 年 4 月にダム本体建設工事に着手。令和元年度事業完了に向けて、工事の進捗を図っているところです。
本稿は、現在施工している小石原川ダムが完成すると、朝倉東峰地域に 3 つの湖(江川ダム、寺内ダム、小石原川ダム)が存在する(図- 1) ことになることから、平成 29 年 7 月の九州北部豪雨で被災を受けた朝倉・東峰地域において、この 3 つの湖を活用した地域活性化が朝倉市、東峰村の進める災害復興の一助となることが期待されています。その 3 つの湖を活用した地域活性化への取組みについて報告するものです。
2.小石原川ダム建設事業の概要と進捗状況
小石原川ダム建設事業は、堤高 139m(九州一)、堤体積約830 万㎥、総貯水容量約4,000 万㎥のロックフィルダムの築造と、筑後川水系佐田川から小石原川への導水路を建設することにより水資源開発を行う事業であり、次の目的を有しています。
①洪水調節
小石原川ダム地点における計画高水流量190㎥ /s のうち 140㎥ /s の洪水調節を行い下流の高水流量を低減させます。
②新規利水
福岡県南広域水道企業団、うきは市の水道用水として 0.65㎥ /s(56,160㎥ / 日)の取水を可能とするよう補給します。
③流水の正常な機能の維持
下流既得用水の補給等、流水の正常な機能の維持と増進を図ります。
④異常渇水時の緊急水の補給
異常渇水で危機的な状況となった場合には、備蓄した水を緊急水として補給します。
本体建設工事では、平成 29 年 8 月よりロックゾーン、同年 10 月よりコアゾーンの盛立を開始し、令和元年 11 月末時点において小石原川ダムの堤体盛立及び洪水吐きコンクリート打設は完了、現在実施している基礎処理工も進捗率は100% に近く、試験湛水へ向けて着々と工事を進めています(写真- 1、2)。
また、延長約 5㎞の導水路工事は導水トンネル部分の掘削作業を平成 31年4月2 日に終え、取水部のコンクリート構造物を含む導水トンネル工事は完了しました。
ダム下流の付替国道 1 号橋は令和元年 11月4日に渡り初めを行うなど工事を完了しました(写真— 3)。その他の付替国道区間についても、早期供用開始に向けて鋭意工事を進めています。
朝倉総合事業所のホームページでは、ダム工事の進捗状況を見ることができるライブ映像を配信していますので、活用下さい。
(http://koishidam-cam.arksystem.jp/client/multi)
3.3つの湖による復興戦略
3.1 朝倉・東峰地域の 3 つのダム
福岡県朝倉市において建設中の小石原川ダムが完成すると、九州で最も高いダム(高さ 139m) となり、江川ダムの上秋月湖、寺内ダムの美奈宜湖とあわせて、3 つの湖が朝倉・東峰地域に出現することになります。これにより、朝倉・東峰地域は、3 つの水源をもつ地域として日本でも有数の「水のふるさと」となります。
3.2 3つの湖による朝倉・東峰地域の復興戦略会議
この 3 つの湖(江川ダム、寺内ダム、小石原川ダム)を活用し、 朝倉・東峰地域の一層の活性化を図るため、朝倉市長、東峰村長、水資源機構筑後川局長が目指すべき姿等について自由闊達に意見交換できる場として「3 つの湖を活用した朝倉・東峰地域の復興戦略会議」を設置しました。
第 1 回会議(H30.8.31)では、3 つの湖が出 来ることで被災地復興につながる期待が大きいこと、民間をはじめ地域の方々とアイディアを出し合い、楽しく水のふるさとの未来への夢を描くことなどが確認されました(写真- 4)。
第 2 回(H30.12.22)では、目指すべき姿や今後の方向性を議論するとともに、湖、ダム、地域、企業等を繋ぐコーディネーターが集まる復興戦略推進チーム(関係行政機関、NPO、地元団体、民間など)を設立することとなりました。
第 3 回(H31.3.26)では、水のふるさと地域の現状、活動状況、目指すべき方向性、具体化に向けた整理、36 項目の取り組み候補を構成とした「3 つの湖による復興戦略 2018」をとりまとめました。その復興戦略 2018 は、行動しながらブラッシュアップしていくため、積極的に行動し、かつ随時見直しを行っていくこととしています。
第 4 回は試験湛水前の最後となる小石原川ダム湖底を歩くなど 3 つのダムの確認及び復興戦略 2018 に関する活動を確認し、新たな「3 つの湖による復興戦略 2019」策定に向けて討議を行いました(写真- 5)。
3.3 3つの湖による復興戦略2018に関する主な取り組み
復興戦略推進チームは定期的に企画会議を開催し、各団体が行う活動、イベント開催情報などの情報共有を行っています。その中で復興戦略推進チームとしての具体的な支援内容を協議し、積極的な活動支援を行い、取り組み候補の具現化に向け取り組んでいます。
具体的には、あまぎ水の文化村が開催するWinter Festival と小石原川ダム及び江川ダムの施設見学を夜に開催するナイトツアーとの同時開催(H30.12.22)(写真- 6)、民間旅行会社が「水のふるさと・あさくら 応援ツアー」として、朝倉市の三連水車や山田堰などを巡る行程の中に寺内ダムの施設見学を盛り込み多くの方々が参加したツアー企画(R1.6)、朝倉市及びその周辺の多くの方々が参加したWater Festival と 3 つのダムの施設見学会と 3 ダムクイズラリー(R1.7.28)、朝倉市のダムカレーやダムに関連した食べ物・グッズ等(写真- 7)の創出などを行いました。
今後の取り組み予定としては、小石原川ダム完成記念イベントとして、自転車にてキリンビール工場を出発して 3 つのダムを巡る回遊コースの設定行い、ダムを含む朝倉市やその周辺を楽しむ「あさくらサイクルフェスティバル」を民間の方と連携した開催を予定しています(写真- 8)。
今後も積極的に行動していくために、復興戦略チーム等のアイディアを頂き、随時取り組みを見直しながら地域活性化に繋がる活動を継続していく予定です。
4.おわりに
小石原川ダム建設事業が進捗しておりますのは、ダム関係移転者をはじめとする地権者の皆様、多大なご支援・ご協力をいただいている関係機関並びに関係流域の皆様のおかげです。あらためて、深く御礼申し上げます。
今後も安全かつ着実に事業の進捗を図り、事業効果の早期発現を目指すとともに、3 つのダムを活用した更なる地域活性化へ向けて取り組んで参ります。