平成24年5月30日
(社)九州地方計画協会
(社)九州地方計画協会
平成24年度 支援対象事業の選定結果について
社団法人九州地方計画協会では、九州地方における社会資本の整備拡充と公共事業の円滑な推進を図り、もって地域の発展に寄与することを目的として、地域づくりや河川・道路等に関わる各種、多様な活動を実践する個人や団体等が行う公益目的事業に対して支援を行ってきました。
平成24年度は、平成23年12月9日から平成24年2月29日の期間で、ダム・水資源及びこれに関連する地域づくり等に関わる各事業について一般公募を実施し、地域活性化等活動部門において23件、調査・研究等活動部門において10件の応募をいただきました。
その後、学識経験者等からなる公益事業審議委員会において支援対象事業の選定を行ってまいりましたが、この度「地域活性化等活動部門」において21件、「調査・研究等活動部門」において7件の事業について支援を行うことに決定いたしましたのでお知らせします。
平成24年度は、平成23年12月9日から平成24年2月29日の期間で、ダム・水資源及びこれに関連する地域づくり等に関わる各事業について一般公募を実施し、地域活性化等活動部門において23件、調査・研究等活動部門において10件の応募をいただきました。
その後、学識経験者等からなる公益事業審議委員会において支援対象事業の選定を行ってまいりましたが、この度「地域活性化等活動部門」において21件、「調査・研究等活動部門」において7件の事業について支援を行うことに決定いたしましたのでお知らせします。
平成24年度 支援対象事業採択事業(地域活性化等活動)
団体名等 |
申請内容(事業名) |
|
1 |
畝野老寿会 |
緑川周辺美化活動 |
2 |
きゅうらぎ川あゆまつり実行委員会 | さよの湖湖水祭・きゅうらぎ川あゆまつり |
3 |
島原温泉観光協会 | 第20回島原温泉ガマダス花火大会(仮称) |
4 |
筑後川水の友 | 「寺内ダムあじさいロードづくり」の発展 |
5 |
本明川を語る会 | 第4回諫早大水害を語り継ぐ ~7月25日を忘れない~ |
6 |
風景デザイン研究会 | 市民による環境・景観づくりワークショップ@嘉瀬川ダム湖 |
7 |
縫ノ池湧水会 | 縫ノ池湧水の保全と地域活性化事業 |
8 |
ななせ交流会 | 川といっしょに in のつはる |
9 |
松原ダム湖面環境推進委員会 | 松原ダム湖面クリーンアップ作戦 |
10 |
団伊玖磨さんの音楽を楽しむ会 | 『筑後川』歌い継ぐ魂 パネル展&ギャラリー・トーク |
11 |
地域おこしグループ「さざんか塾」 | 川(水源)登りアドベンチャー |
12 |
NPO法人 南畑ダム貯水する会 | よい水循環、総合治水、よい川の社会啓発事業 |
13 |
人吉・球磨自然保護協会 |
地球温暖化防止に資する川辺川流域植樹体験 |
14 |
公益社団法人 日本河川協会 |
九州地方「水防対策関係資料」作成事業 |
15 |
平成24年度 九州河川技術研修 実行委員会 |
平成24年度 九州河川技術研修事業 |
16 |
NPO法人 みずとらベル隊 |
下六嘉湧水群から加勢川に関する外来植物駆除活動 |
17 |
わんぱくまつり実行委員会 |
第15回わんぱくまつり |
18 |
NPO法人 九州流流域連携会議 |
第12回九州「川」のワークショップin福岡 |
19 |
祭りやばけい実行委員会 |
第31回耶馬溪湖畔祭り |
20 |
NPO法人 嘉瀬川交流軸 |
佐賀平野 水資源開発施設の総合学習 |
21 |
九州建設技術フォーラム実行委員会 |
九州建設技術フォーラム2012 |
平成24年度 支援対象事業採択事業(調査・研究活動)
団体名等 |
申請内容(調査・研究課題名) |
|
1 |
北九州市立大学 国際環境工学部 教授 |
耶馬溪ダムの水質改善のための流域管理手法の検討 |
2 |
九州大学大学院 工学研究院 教授 |
九州の河川における再生可能エネルギーとしての水力発電の可能性調査 |
3 |
長崎大学大学院 工学研究科 インフラ長寿命化センター 研究員 |
無人飛行機を利用したダム堤体の安全点検システムの開発 |
4 |
長崎大学大学院 工学研究科 システム科学部門 准教授 |
防災リーダーによるDIG普及のための企画運営システムの提案 |
5 |
佐賀大学 低平地沿岸海域研究センター 研究員 |
低リン濃度水からのリン回収の実用化に関する研究 |
6 |
熊本大学大学院 自然科学研究科 教授 |
高頻度調査による地表/地下水流量と地下水中硝酸性窒素濃度の関係解明 |
7 |
熊本大学大学院 自然科学研究科 准教授 |
地域交流の活性化に向けた複数の社会資本連携に関する研究 |