一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第59号 2016.09
>
グラビア
>
⑩ 有明海沿岸道路(一般国道444号佐賀福富道路)(芦刈IC~芦刈南IC) L=2.0㎞が開通
⑩ 有明海沿岸道路(一般国道444号佐賀福富道路)(芦刈IC~芦刈南IC) L=2.0㎞が開通 平成28年3月26日開通(佐賀県小城市芦刈町) 【事業主体:佐賀県】
有明海沿岸道路は、福岡県大牟田市を起点に、大川市、佐賀県佐賀市、小城市、白石町等の有明海沿岸地域を経由し、鹿島市に至る延長約55㎞の地域高規格道路であり、有明海沿岸地域の都市群の広域的な交流・連携を促進するとともに、一般国道208号、444号等の現道及びその周辺道路の混雑緩和と交通安全の確保を目的として計画された道路です。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第59号 2016.09 グラビア
次の記事へ 2001.夏号.No.55 水辺だより 九州の川紀行 コラム ガタリンピック・干潟体験
公益自主事業 (九州技報) 第59号 2016.09 グラビア
前の記事へ 八代港の官民連携による世界に誇るクルーズ拠点の形成
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第54号 2014.01 グラビア
⑧ 国道212号 道路災害復旧事業
公益自主事業 (九州技報) 第72号 2023.03 グラビア
九州マップ
公益自主事業 (九州技報) 第52号 2013.01 論文
有明海沿岸道路 筑後川橋梁・早津江川橋梁の地域特性に配慮した設計検討について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ