一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第9号 1991.06
>
グラビア
>
湯之尾捷水路工事全景
(q) 湯之尾捷水路工事全景
湯之尾地区は水害常襲地帯であるため昭和51年度から分水路工事に着手,58年に堰が完成したがその後地盤沈下に見舞われ流下能力が低下したため,捷水路の完成が望まれていた。この捷水路は当地区が温泉街であることも考慮して,環境面を考えた護岸造り,公園造りが自治体と協力して行われている。
(建設省川内川工事事務所提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第9号 1991.06 グラビア
次の記事へ 「平成27年度 公益事業支援の選定結果」を掲載しました。
公益自主事業 (九州技報) 第9号 1991.06 グラビア
前の記事へ 2002.夏号.No.59 水辺だより シリーズ 緑あふれる「いこいの森」轟峡(長崎県)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第47号 2010.07 論文
大分川河川災害復旧工事における3Dレーザースキャナー測量
公益自主事業 (九州技報) 第49号 2011.07 グラビア
⑨ 地域高規格道路「南薩縦貫道」川辺道路 南九州川辺ダムIC~南九州神殿IC L=4.0㎞
公益自主事業 (九州技報) 第15号 1994.06 環境・景観小特集
いま、北九州市の都心がおもしろい
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ