一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第17号 1995.06
>
グラビア
>
一級水系球磨川一勝地地区改修状況
(o) 一級水系球磨川一勝地地区改修状況
急流の球磨川を前面に,背後には急峻な山を控えたわずかな三日月状の平地に一勝地地区があり,そのわずかな平地にJR肥薩線,県道人吉~水俣線が走り,それに沿って民家が立ち並んでいる。
当地区は,計画流量5,150m
3
/sに対し,3,200m
3
/s程度と60%の流過能力しかないため,毎年家屋浸水するという水害常襲地帯である。平成5年度より9年度にかけ水害防止のため宅地等水防災対策事業を進めている。
(建設省八代工事事務所提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第17号 1995.06 グラビア
次の記事へ 一般国道222号牛の峠地区の部分供用を目指す新村大橋
公益自主事業 (九州技報) 第17号 1995.06 グラビア
前の記事へ 熊本北部浄化センター(熊本市北部町)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第44号 2009.01 グラビア
⑧ 国道3号熊本北バイパス 平成20年3月部分開通熊本県合志市須屋~熊本市麻生田)
公益自主事業 (九州技報) 第44号 2009.01 トピックス
佐賀導水事業完成 ~H21からの管理を目指して~
公益自主事業 (九州技報) 第34号 2004.01 論文
災害復旧事業を活用した地域づくり
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ