一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第57号 2015.09
>
グラビア
>
⑦ 「鰐塚山の深層崩壊による大規模な土砂災害」に対する別府田野川砂防整備
⑦ 「
鰐塚山
(
わにつかやま
)
の深層崩壊による大規模な土砂災害」に対する
別府田野川
(
びゅうたのがわ
)
砂防整備 平成26年度 (宮崎市田野町) 【事業主体:宮崎県 宮崎土木事務所】
深層崩壊という国内でも希な大規模崩壊(対策土砂量は約341万m
3
)が発生したことから、学識経験者や国土交通省、林野庁の有識者などからなる「鰐塚山山系土砂災害対策検討委員会」を設置し、関係機関とも連携して的確なハード・ソフト対策を実施しました。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第57号 2015.09 グラビア
次の記事へ ⑧ 東九州道(佐伯~蒲江)が完成
公益自主事業 (九州技報) 第57号 2015.09 グラビア
前の記事へ 2003.冬号.No.65 水辺だより シリーズ は虫類・貝・野鳥の巻
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第73号 2023.09 トピックス
宮崎市高千穂通りにおける道路空間利活用に向けた社会実験について~居心地が良く歩きたくなる空間を目指して~
公益自主事業 (九州技報) 第2号 1987.12 グラビア
九州横断自動車道—多久インターチェンジ
公益自主事業 (九州技報) 第57号 2015.09 ふるさとの土木史
国東半島宇佐地域の世界農業遺産の認定について(クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環)
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ