

北九州市では、市のシンボル紫川をフィールドに、川に関する専門知識・技術を持った指導者、川の達人を育成する《紫川水先案内人育成塾》を平成13年度から開催しています。これまでの3年間で延べ60人の水先案内人が誕生し、昨年度には水先案内人の企画によるカヌー教室や河川清掃などの地域イベントが行われるなど、地域の指導者として活躍の場が広がっています。
また、指導者の育成を目的とした《紫川水先案内人育成塾》に加え、夏休みには子どもたちに川を中心とした自然体験の機会を提供するための3つのプログラム《紫川ジュニア探検隊》、《親子ふれあいカヌー教室》、《紫川大冒険》も水先案内人をはじめとする多数のボランティアの協力を得ながら開催しており、参加児童や保護者からも例年ひじょうに好評を得ています。
かつての紫川はドブ川と呼ばれるほど汚い川でした。それが市民の力と河川・下水道の整備で、今ではアユがかえってくるまできれいな川によみがえってきました。この魅力を取り戻しつつある河川環境を一人でも多くの市民に知ってもらうには、単にハードとしての河川改修をすすめていくだけでは不十分です。
特に、これまで「川は危ない」と遠ざけられてきた子どもたちに川での自然体験の機会を提供することは、「自然体験が豊富な子どもほど、道徳感・正義感が身に付いている」といわれるように、人間形成にも非常に大切だと考えます。ソフトの面で、川での活動の機会を提供し、また積極的に市民の活動を支援していくことが必要です。



●紫川ジュニア探検隊 川のぼり「淵は足が届かないよ!」
●紫川大冒険川下り「紫川秘密のダーザンロープ」

●レスキュー講習 「意外と大変!」
●水環境館での救急救命講習「ファーストエイド、心肺蘇生術を学びます」
●ネイチャーゲーム「大地の窓、地球と一体になってみる???」