


宮崎県 えびの市

標高約1200mの眺望を誇るえびの高原は、九州屈指の大高原だ。
秋になるとススキがエビ色に染まり、冬には霧氷の花が透明な世界をつくりあげる。
凍てつく冬のえびの高原「池めぐり自然研究路」では、過酷な雪原のなか生き延びようとする動物や植物たちの営みを体感できる。
雪化粧を帯びて眠りにつく大地、アカマツ林の中からふっと現れたシカと目が合い、みつめられたときの感動は忘れられない。
火口湖の白鳥山(1363m)の展望台に立つと、白紫池の神秘的な湖面が美しい。
頂上からは噴煙の上がる桜島まで展望できる。
二湖パノラマ展望台からは、白紫池の左手に六観音御池が鏡のように静まっている。
正面に見える臼のようにどっしり座った山は、韓国岳(標高1700m)。
山頂からは、桜島、開聞岳、韓の国まで見渡せることから、韓国岳の名がついた。