一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第22号 1997.12
>
グラビア
>
土石流災害から人命と財産を守る砂防ダム「銅金谷川荒廃砂防事業」(佐賀県北波田村)
(j) 土石流災害から人命と財産を守る砂防ダム「銅金谷川荒廃砂防事業」(佐賀県北波多村)
県内には,1,152箇所の土石流危険渓流があり,上流荒廃地からの流出土砂を未然に防ぎ下流域の人命・財産を保全確保するため砂防ダムを設置し地域住民の生活基盤の確立と安定を図っている。
(佐賀県土木部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 グラビア
次の記事へ 令和5年7月の梅雨前線に伴う出水概要と治水事業の効果について
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 グラビア
前の記事へ 大淀河畔における南海トラフ巨大地震に備えた堤防耐震対策
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第9号 1991.06 論文
倉谷2号橋(仮称)の設計と施工
公益自主事業 (九州技報) 第64号 2019.03 グラビア
③ 平成30年度 南九州西回り自動車道 芦北出水道路(津奈木~水俣)開通予定
公益自主事業 (九州技報) 第39号 2006.07 論文
桜島のさらなる安全対策の充実について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ