一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第16号 1994.12
>
グラビア
>
快適な都市環境を支える道づくり 一般国道3号福岡南バイパス・関屋高架橋上部工工事
(n) 快適な都市環境を支える道づくり 一般国道3号 福岡南バイパス・関屋高架橋上部工工事
3径間連続PC箱桁橋(押出工法)L=133m(全橋長=1,066.5m)平成9年度の完成供用に向け工事の進捗が計られている。右横並行路線はバイパス街路部・中央は現道3号一太宰府通古賀地点より水城方面を望む。
(建設省福岡国道工事事務所提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第16号 1994.12 グラビア
次の記事へ 拡張工事が進む「マリンワールド海の中道」(海洋生態科学館)
公益自主事業 (九州技報) 第16号 1994.12 グラビア
前の記事へ 福岡県における今後の社会資本整備のあり方
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第59号 2016.09 特集 平成28年(2016年)熊本地震
平成28年熊本地震について~公共土木施設の被災状況と復旧~(熊本県)
公益自主事業 (九州技報) 第31号 2002.07 グラビア
一般国道202号 江上バイパス(西海パールライン)「第二西海橋」(長崎県佐世保市江上町~西彼杵郡西彼町小迎郷)
公益自主事業 (九州技報) 第65号 2019.09 トピックス
日本風景街道九州ルートの活動概要とこれからの発展に向けて
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ