一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
甫木ほのき水門改築事業と完成式典
坂本正己
久野晴生
大山直紀

キーワード:事業連携、特定構造物改築事業、完成式典

1.はじめに
(1)甫木川の概要
肝属川の支川である甫木川は、その源を鹿児島県鹿屋市串良町の中央部、笠野原台地の北端(標高115m)細山田地区のシラス台地に発し、水田地帯を流下し、肝属川(左岸5.4㎞地点)に注ぐ一級河川である。その流域面積10.0k㎡、管理(鹿児島県)区間延長4.96㎞、計画合流点流量125m3 /s(1/10 年)である。
現況の甫木川は、流下能力(45m3 /s)が低く、過去、国道220 号より下流地域は、平成5 年、平成9 年、平成17 年に浸水被害が発生した。
このため、鹿児島県により甫木川の治水対策検討が行われ、河道改修整備(現況45.m3/s から125m3/s へ)が進められることとなった。
これに伴い、大隅河川国道事務所として、老朽化が進捗している旧甫木水門も、鹿児島県が実施する甫木川河道改修整備と相まって、計画合流点流量(125m3/ s)を安全に流下できる水門へ改築する事業に着手することとなった。

2.旧甫木水門の状況
(1)老朽化した旧甫木水門
旧甫木水門が建設された昭和43 年当時は、コンクリート骨材に「海砂」が使用された時期と重なり、水門のコンクリート強度の低下が懸念された。そのため、施設全体の健全度を調査した結果、下記に列記する事項が確認された。

1)コンクリート強度
コンクリート強度は設計基準強度を満たさない状態にある。特に函体部は設計基準強度に対し平均で「約50%」の状態であり、構造物としての力学的性能が大きく低下している。表-2に各部位の強度を示す。

2)コンクリート劣化状況
過去、機能回復を図るために「ひび割れ部への補修注入」や「断面修復工のコンクリート補修」を実施してきた。しかし現状はコンクリート性能の低下が顕著でひび割れや剥離が生じ、部材性能への影響が極めて大きい状態であった。
①門柱、川表翼壁部;「0.2 ~ 0.5㎜」の横方向又は鉛直方向へのひび割れが多数発生するとともに、一部では剥離し鉄筋が露出していた。
②函体部;天井および側壁面に「0.5㎜以上」のひび割れやジャンカが多数発生している。漏水には錆を含んでいることから鉄筋にも腐食が生じていた。

3)老朽化(機能低下)の進行
本体コンクリート構造は、経年劣化が著しく、強度低下をきたしている。補修工を実施してきたにもかかわらず、さらに多くの変状が発生。
以上のことから、構造物全体の健全度は低く、老朽化(機能低下)が急速に進行していると判断した。

(2)特定構造物改築事業として事業実施
上記に記載したとおり、旧甫木水門は、設置後40 年以上が経過し、開閉装置・管理橋の取替や扉体塗装塗り替え及び本体コンクリート補修を実施してきたが、著しく老朽化が進行している状況であった。そこで、旧甫木水門については、供用期間が耐用年数を超過し老朽化が著しく、さらに、全体事業費が多大(概ね17 億円)との理由から平成23 年度に特定構造物改築事業として採択された。

(3)新甫木水門の諸元
新甫木水門の諸元について下記表-3に示す。

3.水門改築の工事工程
(1)連携した事業の全体工事工程
甫木川の河川管理者(鹿児島県)が実施する甫木川改修事業と甫木水門改築による一体効果により、家屋浸水被害を早期に解消する(図-2を参照)目的から、甫木川改修と甫木水門改築スケジュールは、鹿児島県(甫木川改修事業は、H16~ H30)、国土交通省大隅河川国道事務所(甫木水門改築事業はH21 ~ H27)として施工した。
整備効果として、①甫木水門改築により排水機能の保持と信頼性の向上、②平成5 年8 月規模の洪水に対して浸水家屋73 戸の解消(図-3)、③重要施設(国道220 号、県道鹿屋高山串良線、消防署、公民館)の浸水被害解消が早期に実現可能となる。
具体的な工事としては、甫木水門新設、ゲート・巻き上げ機等の機械設備工事及び電気設備工事の3 工事を第1期施工(H24 年度~ H26年度)とし、既設甫木水門の撤去工事を第2 期施工(H27 年度)として実施した。

4.甫木水門完成式典について
平成28 年度3 月に旧水門の撤去工事が完了し、平成28 年4 月23 日(土)に完成式典を計画・準備していたが、震度7 を2 回も記録する熊本地震が発生し、延期していた。
熊本地震の犠牲者の方々に深く哀悼の意を表します。
肝属川改修促進連盟会と大隅河川国道事務所の共催で平成28 年10 月29 日(土)に開催した。
会場は甫木水門横の広場で開催し、国会議員や鹿児島県知事他多数の来賓及び用地提供者等の招待者など多数の出席者で賑わった。
開式の後、九州地方整備局長の式辞、来賓の方々から祝辞を頂き、肝属川改修促進連盟会会長の鹿屋市長より謝辞を述べた後に、大隅河川国道事務所長が施工経緯を説明した。

その後に、住民代表として甫木水門着工当時(平成24 年度)の串良大坪町内会長より挨拶を頂いた。その中で「大坪地区は長年にわたって水害常襲地帯で地域住民は非常に苦しんできたが、甫木水門が完成したことを地域住民は非常に喜んでいる」と表した。

式はアトラクションに移り、地元の社会福祉法人いしずえ福祉会ふたば保育園の園児、先生の総勢25 名と、かのやオリジナルのバラ「プリンセスかのや」から生まれたバラの妖精「ばららちゃん」と一緒に入場しました。
園児たちはこの日のために一生懸命練習した、ふたば保育園の伝統の「ひょっとこ踊り」を披露し、式典に花を添えた。

最後に水門稼働式・くす玉開披に移り、来賓の方々とふたば保育園の園児が、稼働ボタン押下とくす玉開披を行って閉会とした。

甫木水門完成式を行って、一つの事業が完了したということを地域住民の方々に広くアピールできたと考えている。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧