一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第6号 1989.12
>
コラム
>
指定建設業監理技術者資格者証を必要とする工事
指定建設業監理技術者資格者証を必要とする工事
建設業法の改正(昭和63年6月6日)により,新たに指定建設業監理技術者資格者証制度が設けられました。
平成2年6月6日以降は,工事現場に専任で置かなければならない監理技術者のうち,国や地方公共団体などが発注者である場合の指定建設業(土木,建築,管,鋼構造物,舗装工事業)の工事の監理技術者は,指定建設業監理技術者資格者証(以下「資格者証」という)の交付を受けた人でなければならなくなりました。(太枠で囲んだ部分)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第6号 1989.12 コラム
次の記事へ 2001.春号.No.54 水辺だより 水辺の取り組み 七瀬川市地区環境整備事業(大分県)拡大図
公益自主事業 (九州技報) 第6号 1989.12 コラム
前の記事へ 国道34号日見バイパス(8工区)の完成
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第62号 2018.03 論文
ツシマヤマネコの交通事故対策の現状と新たな試み~史上初映像から見えた新たな対策の可能性~
公益自主事業 (九州技報) 第5号 1989.06 グラビア
南薩横断道路
公益自主事業 (九州技報) 第56号 2015.01 トピックス
国道442号バイパス(大川~八女間)全線開通について~八女筑後バイパス整備終了~
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ