一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第2号 1987.12
>
コラム
>
成富兵庫茂安(1560~1654)
成富兵庫茂安(1560~1654)
佐賀藩の武将,朝鮮の役に従軍,その後,江戸城・名古屋城等の普請に関わる。藩政初期の佐賀藩の水利事業は,成富兵庫によって行われ,その事業内容は他藩を抜くもので,極めて精妙な芸術品的なものであった。その典型が,「石井樋」で成富工学の苦心と「治水の神様」と異名をとるだけの他に類例を見ない精巧さがあった。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第2号 1987.12 コラム
次の記事へ ⑦ 筑後川水系花月川【豆田地区】 河川激甚災害対策特別緊急事業 景観に配慮した河川整備
公益自主事業 (九州技報) 第2号 1987.12 コラム
前の記事へ 2003.冬号.No.65 水辺だより 水辺の取り組み 球磨川堰魚道観察会(熊本県) 拡大図
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第19号 1996.06 九州地方建設局だより
コンクリート二次製品の標準化と施工単価の導入について
公益自主事業 (九州技報) 第68号 2021.03 論文
熊本地震により被災した「国道57号(阿蘇大橋地区斜面崩壊部)」の復旧について
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
一般国道387号柿ノ木峠道路(温見野高架橋)
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ