一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第22号 1997.12
>
コラム
>
埋蔵文化財調査の現状
埋蔵文化財調査の現状
埋蔵文化財については,我が国の歴史,文化等の正しい理解のために欠くことのできない貴重な歴史遺産であるが,公共工事の観点からは,工事遅延,調査費の増大等の問題を生じている。これらを回避するため,埋蔵文化財調査の迅速化等を図り,公共工事のコスト縮減,公共工事の効果の早期発現を図っていく必要がある。ちなみに下に示す表は,平成7年度における発掘調査の状況である。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 コラム
次の記事へ 大分川・大野川における粘り強い河川堤防の施工について~堤防法面にコンクリートを使ったパイロット施工~
公益自主事業 (九州技報) 第22号 1997.12 コラム
前の記事へ 球磨川水系万江川の土砂・洪水氾濫対策について~都道府県として初の砂防・河川・治山事業が連携した土砂・洪水氾濫対策~
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第48号 2011.01 グラビア
⑤ 沖縄科学技術大学院大学キャンパス施設の一部が供用開始
公益自主事業 (九州技報) 第23号 1998.07 論文
鼻ぐり大橋の計画と架橋工事
公益自主事業 (九州技報) 第24号 1999.01 論文
上尾トンネルにおける建設CALS実証フィールド実験への取り組み
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ