一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
ConFlex
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第37号 2005.07
>
グラビア
>
南九州西回り自動車道(市来IC~串木野IC間)
▼南九州西回り自動車道(市来IC~串木野IC間)
平成17年3月13日開通
南九州西回り自動車道(市来IC~串木野IC間)が平成17年3月13日,無料の自動車専用道路として開通した。
同区間の供用により,国道3号の渋滞が緩和されるとともに,交通環境の改善,物流の効率化,観光・産業振興等が図られ、地域振興に大きく寄与することが期待される。
(鹿児島県提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 グラビア
次の記事へ ③ 東九州道 佐伯 I C~蒲江 I C 青山橋 (大分県佐伯市大字青山)
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 グラビア
前の記事へ 1600年の時を経て使い続けられている「裂田の溝(うなで)」
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第56号 2015.01 トピックス
平成22年7月豪雨による根占山本地区土石流災害について
公益自主事業 (九州技報) 第71号 2022.09 論文
主要地方道平戸生月線斜面崩壊に伴う対応について
公益自主事業 (九州技報) 第19号 1996.06 グラビア
一般国道384号こんぴらトンネル(L=435m)・長崎県南松浦郡若松町
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
講習会
インフラDX
ConFlex
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ