一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
鹿児島東西道路シールド工事の状況と広報の取組について

国土交通省 九州地方整備局
鹿児島国道事務所
建設監督官
古 寺 大 悟

キーワード:鹿児島東西道路、シールドトンネル、広報活動、情報発信

1.はじめに
鹿児島東西道路事業は、鹿児島国道事務所の一大プロジェクトであり、九州地方の道路トンネルでは初めてとなるシールド工法を採用している。
地元の期待や注目も高いプロジェクトであり、当事務所として広報にも注力している。本稿では、シールドトンネル工事の状況及び広報(特に鹿児島東西道路インフォメーションセンターにおける広報)の取組について紹介する。

2.鹿児島東西道路の事業概要
図- 1 に鹿児島東西幹線道路の概要図を示す。鹿児島東西幹線道路は、九州縦貫自動車道及び南九州西回り自動車道等の結節点である鹿児島ICと鹿児島市中心市街地及び鹿児島港を結ぶ延長約6.0㎞の地域高規格道路である。鹿児島ICから鹿児島市街地間のアクセス機能の強化、都市交通の円滑化と交通混雑緩和、交通安全性の向上を主な事業目的としている。
鹿児島東西道路は、鹿児島東西幹線道路の一部であり、平成13年度に事業化されている。図-2 に鹿児島東西道路の概要図を示す。鹿児島東西道路は、鹿児島IC から(仮称)甲南IC に至る延長約3.4km の区間であり、これまで鹿児島ICから田上IC 間の上下線延長約0.4㎞が完成供用、田上IC から建部IC までの上り線延長約1.8㎞が暫定供用されている。赤色で着色している部分が(仮称)東西トンネル(下り線)であり、供用中の武岡トンネル、新武岡トンネルに続く当該区間3本目のトンネルとなる。そのうち、延長2,319mのトンネル区間はシールド工法を採用しており、土圧式シールドマシンでシラス地盤を掘進する。

図1 鹿児島東西幹線道路の概要図

図2 鹿児島東西道路の概要図

3.工事の状況
(1)立坑設置
東西トンネル(下り線)の掘進の発進基地となる立坑(幅約17m、長さ約25m、高さ約18m、土被り約3m)は、鹿児島市の幹線道路である市道中洲通り線に配置し、令和4年2月に施工が完了した。この立坑から田上IC 側へシールドトンネルを掘進する。

(2)シールドマシン組立
立坑設置後、シールドマシン(直径11.34m、総重量約1,400t)の組立を行った。交通量の多い市道中洲通り線を4車線供用しながらシールドマシンの組立を行う必要があり、立坑開口は長さ19.2m、幅5.8mに制限される(図- 3 参照)。

図3 マシン組立条件概要図

現場では、搬入分割材を組み立てる220tクレーンと組立部材を立坑内に投入する550t クレーンを用いた(図- 4 参照)。
シールドマシンの組立は、地上から順次、立坑内に組立部材を投入し、立坑内で更に組立を行い、所定の位置まで移動・回転して据え付ける。開口部が狭隘であるため、トンネル進行方向と直行する方向に下ろし、組立の後、回転させ前胴と後胴を接続した(図- 5 参照)。

図4 大型クレーン配置図

図5 シールドマシン組立手順

なお、シールドマシンは、令和5年4月に概成している(写真- 1 参照)。

写真1 概成したシールドマシン

(3)発進前準備工
令和5年6月現在、市道中洲通り線に設置した防音ハウス内で、ベルトコンベアや土砂ピット等の整備、シールドマシンが通過する前方の土留壁の撤去、シールドマシンを道路勾配に合わせる勾配調整など、発進前の準備工を行っている。

4.広報の取組
前述のとおり、鹿児島東西道路事業は当事務所の一大プロジェクトであり、広報活動は地域の方が事業への理解を深めていただくツールとなる。ここでは、当該事業における広報の取組事例を紹介する。
(1)鹿児島国道事務所HPへの掲載
当事務所HP 内の鹿児島東西道路のページでは、パンフレット等の掲載のほか「鹿児島東西道路シールドトンネルバーチャルツアー」のコーナーを設けている。トンネル工事は一般の方は普段見る機会がないため、トンネル工事の状況をリアルな視点で見ることができるようVR で公開している(図- 6、7 参照)。

図6 バーチャルツアー(事務所HP)

図7 バーチャルツアーの例(令和5年4月更新時)

(2)鹿児島東西道路だよりの発刊
地域の方々や事業に関心のある方へ、鹿児島東西道路の工事の状況や予定を周知するため「鹿児島東西道路だより」を作成し、地元町内会等へ回覧(毎月約600部)や工事現場周辺の看板に掲示、事務所HP掲載を行っている。平成30年4月より毎月1回の頻度で作成しており、令和5年6月までに合計59 回に渡り発刊している(図- 8 参照)。

図8 鹿児島東西道路だより(令和5年6月版)

(3)インフォメーションセンターの設置
地域の方や道路利用者等に対し、工事内容や施工方法、工事状況等の周知を図るため、施工者である大成・大豊特定建設工事共同体が工事現場付近に「鹿児島東西道路インフォメーションセンター」を令和3年5月に設置し、開館以来、入館者数は令和5年5月末現在で延べ1,600 名にのぼる(写真- 2 参照)。

写真2 インフォメーションセンターの外観と施設全景

インフォメーションセンターでは、立坑内現場のライブ映像を閲覧でき、また、スクリーンやタッチパネル式のデジタルサイネージも設置されている。当該事業は、九州地方初の道路のシールドトンネルであり注目度が高く、現場見学の回数・参加者数が令和4年度は56回・約510名、令和5年度は5月までに12回・約180名と多いが、現場見学での概要説明時にも使用させていただいている。
インフォメーションセンターで、一際目に留まるのは、入館してすぐの縮尺25 分の1 スケールのシールドマシン電動模型である(写真- 3参照)。作動ボタンを押すと、カッター面やスクリューコンベアが回転し、トンネル壁材となるRC セグメントが組み立てられ、シールドジャッキがセグメントを押して前進する。シールドマシンの一連の流れがあらゆる方向から把握でき、一般の方も分かりやすく作られている代物である。

写真3 シールドマシン電動模型

シールドマシン電動模型の反対側には、当事務所が製作した鹿児島IC から田上側坑口間の現況及び開通後のジオラマを展示している(写真- 4参照)。東西トンネルの坑口位置や将来の通行形態が表現されており、入館者の好評を得ている。
また、VR体験コーナーもある(写真- 5 参照)。専用のゴーグルを着用し立坑内やシールドマシン内部に入り、頭や体を上下左右に動かして周りを見渡しながら仮想空間を楽しむ。体を反転させるとシールドマシンの巨大なカッター面がドーンと目前に出たり、高度100mに急上昇し市街地を見下ろしたりする際に、VR体験者の驚くリアクションが良いと館内に笑い声が響き、案内者としても嬉しくなる。

写真4 鹿児島IC~田上側坑口のジオラマ

写真5 VR体験コーナー

5.おわりに
本稿では、鹿児島東西道路の工事の状況と併せて広報の取組事例の一部を紹介した。完成まで長期間を要する一大プロジェクトに限らず、公共事業に関する広報は、益々重要視されていると感じている。公共事業に対する印象は依然厳しい面もあるが、本事業に対する理解を得るためにもPRを継続していきたいと考える。インフォメーションセンターには、地元小学生から令和4年の来館後に届いた手紙が飾られている。手紙には、クレーンの大きさに驚いた、VRが楽しかった、未来に近づけそうなど書かれており、子供達にも土木の魅力が伝わっていると確信した。
今回の執筆にあたって、資料提供等のほか、インフォメーションセンターを設置し当該事業の周知にご尽力いただいている施工者の大成・大豊特定建設工事共同体の工事関係者の皆様には、この場を借りて深く感謝を申し上げたい。
最後にインフォメーションセンターの案内である。鹿児島中央駅から徒歩約10 分、鹿児島市電中洲通電停から徒歩約5分の好立地にあり、開館時間は平日9:00 ~ 12:00、13:30 ~ 16:30。鹿児島出張の機会があれば、是非ご来館いただきたい。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧