一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第41号 2007.07
>
グラビア
>
赤松谷川1,4,7号床固工
赤松谷川1,4,7号床固工 平成18度年完成
(長崎県南島原市深江町戊地先)
水無川水系の支川赤松谷川では土砂流路及び河床の固定を目的として床固工群が計画されており、平成18年度には基幹となる1号、4号、7号の3基が完成しました。これらは溶岩ドーム崩落による危険性が高い警戒区域内に位置するため、安全な場所から建設機械を遠隔操作する「無人化施工」によって建設されたものです。 本年度は、最上流部の10号床固工に着工する予定です。
(九州地方整備局 河川部提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
次の記事へ 嘉瀬川ダム本体建設工事
公益自主事業 (九州技報) 第41号 2007.07 グラビア
前の記事へ 一般国道387号柿ノ木峠道路(温見野高架橋)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第62号 2018.03 グラビア
② 菊池川水系合志川 平島堰改築事業 平成29年11月工事中
公益自主事業 (九州技報) 第60号 2017.03 論文
調川トンネル2号新設工事における軟質な泥岩によるトンネル沈下と切羽崩壊対策について
公益自主事業 (九州技報) 第8号 1990.12 論文
2.7.2出水の反省と対応(六角川,松浦川を事例として)
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ