一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第24号 1999.01
>
グラビア
>
多自然型川づくり・だるま籠護岸(球磨川水系万江川)
(m) 多自然型川づくり・だるま籠護岸(球磨川水系
万江
まえ
川0k/122m~0k/346m)
球磨川本川と支川万江川との合流点付近(57k/600・熊本県人吉市下村)に平成8年度に設置したものである。本工法はだるま籠特有の円形を生かした水際ラインによる河川景観との調和と植生の促進を図ることを目的として実施したものである。左下の写真は対岸の近景であり,特に植生の回復状況を注意して見ていただきたい。
(建設省八代工事事務所提供)
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第24号 1999.01 グラビア
次の記事へ 宮崎県武道館建設事業(宮崎市)
公益自主事業 (九州技報) 第24号 1999.01 グラビア
前の記事へ 小倉裁判所合同庁舎(北九州市小倉北区金田一丁目4番1号)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第13号 1993.06 グラビア
(仮称)南田原1号橋 (一般国道326号三国峠・大分県南海部郡宇目町)
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 論文
江津斉藤橋におけるPCウェルの施工について
公益自主事業 (九州技報) 第57号 2015.09 論文
耳川水系総合土砂管理計画について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ