一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第69号 2021.09
>
グラビア
>
⑨鹿島バイパス [一般国道207号] L=9.2㎞が4車線全線供用開始
⑨鹿島バイパス [一般国道207号] L=9.2㎞が4車線全線供用開始
令和2年12月25日竣工(佐賀県杵島郡白石町深浦~鹿島市浜町)
【事業主体:佐賀県】
一般国道207 号は、佐賀県佐賀市と長崎県西彼杵郡時津町を結ぶ県南西部地域の主要な路線であり、鹿島バイパスを整備することにより、周辺道路の混雑緩和や鹿島・太良地域への観光振興や産業振興等が図られます。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第69号 2021.09 グラビア
次の記事へ ⑩地域高規格道路 都城志布志道路の2区間が供用
公益自主事業 (九州技報) 第69号 2021.09 グラビア
前の記事へ ⑧芦北出水道路(水俣IC~出水IC)
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第37号 2005.07 巻頭言
九州技報 第37号 巻頭言
公益自主事業 (九州技報) 第15号 1994.06 論文
建設技術開発の現況と今後の展開
公益自主事業 (九州技報) 第65号 2019.09 論文
熊本天草幹線道路「第二天草瀬戸大橋(仮称)」の橋梁設計について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ