一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第61号 2017.09
>
グラビア
>
⑨ 一般国道389号 打越・市屋区間(都市計画道路荒尾海岸線)開通式
⑨ 一般国道389号 打越・市屋区間(都市計画道路荒尾海岸線)開通式
平成29年6月14日開通(熊本県荒尾市市屋)
【事業主体:熊本県】
本路線は、周辺都市との連携及び地域内交通処理に資する幹線街路です。
当区間の供用により、交通混雑及び離合困難箇所の解消や歩行者及び自転車利用者の安全確保など、交通利便性向上が期待されます。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
次の記事へ ⑩ 県道40号 伊集院蒲生溝辺線(有川工区)
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
前の記事へ ⑧ 西九州自動車道(今福IC~調川IC)開通まで 間もなく
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第27号 2000.07 紀行文
長江を旅して
公益自主事業 (九州技報) 第46号 2010.01 グラビア
④東九州自動車道 曽於弥五郎IC~末吉財部IC
公益自主事業 (九州技報) 第68号 2021.03 論文
良質で経済的な鋼道路橋塗装塗替え計画の策定について
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ