一般社団法人
九州地方計画協会
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
検索
一般社団法人
九州地方計画協会
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
九州技報
インフラDX
講習会
新着情報
協会案内
公益支援事業
公益自主事業(九州技報)
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ
標準
拡大
白
黒
検索
トップページ
>
公益自主事業 (九州技報)
>
第61号 2017.09
>
グラビア
>
⑨ 一般国道389号 打越・市屋区間(都市計画道路荒尾海岸線)開通式
⑨ 一般国道389号 打越・市屋区間(都市計画道路荒尾海岸線)開通式 平成29年6月14日開通(熊本県荒尾市市屋) 【事業主体:熊本県】
本路線は、周辺都市との連携及び地域内交通処理に資する幹線街路です。
当区間の供用により、交通混雑及び離合困難箇所の解消や歩行者及び自転車利用者の安全確保など、交通利便性向上が期待されます。
この記事の一行目に戻る
前後の記事
この号の目次に戻る
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
次の記事へ ⑩ 県道40号 伊集院蒲生溝辺線(有川工区)
公益自主事業 (九州技報) 第61号 2017.09 グラビア
前の記事へ ⑧ 西九州自動車道(今福IC~調川IC)開通まで 間もなく
上の記事には似た記事があります
すべて表示
公益自主事業 (九州技報) 第62号 2018.03 ふるさとの土木史
描かれた博多港-戦後の港湾整備を中心に-
公益自主事業 (九州技報) 第62号 2018.03 特集 平成29年7月九州北部豪雨災害
赤谷川の権限代行による応急復旧工事と直轄砂防災害関連緊急事業について
公益自主事業 (九州技報) 第66号 2020.03 随想
お茶摘みに挑戦
カテゴリ一覧
新着情報
協会案内
公益支援事業
九州技報
水辺だより
K-SHIP
講習会
インフラDX
利用規約
各ポリシー
謝辞
お問い合わせ