一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
大分駅周辺総合整備事業について

大分県 都市計画課
 課長
池 邉  理

1 はじめに
心かよい緑あふれる躍動都市大分は,海,山,川と豊かな自然に恵まれ,古くは大友宗麟公により南蛮文化が開花した,東九州の一大拠点として歴史を刻んでいます。
昭和38年の二市三町一村の市町村合併,昭和39年の新産業都市の指定を契機に飛躍的に発展を遂げ,人口およそ45万人を擁し,平成9年には中核市に指定され,県都として,東九州の中核都市としてさらなる飛躍が期待されています。
しかしながら,その中心市街地は,鉄道により南と北に分断されており,大分駅の北側は大規模な商業業務の集積した既成市街地ですが,南側は,商業施設も少なく,住宅街にJR関連施設や大規模な空閑地が点在している地区であり,それぞれの市街地が均衡ある発展をしていません。
また,鉄道の平面踏切による交通の渋滞は,市民生活に多大な支障を与えています。
そのようなことから,将来の50万都市を展望したとき,大分県の県都として活力と魅力にあふれたスケールの大きな風格のある市街地の形成が望まれています。
このような状況のもとで,現在,大分駅周辺では,大分駅付近連続立体交差事業,大分駅南土地区画整理事業,庄の原佐野線をはじめとする13の関連街路事業を三位一体とした「大分駅周辺総合整備事業」を,都市基盤整備の最重点課題として位置づけ,国,県,市がそれぞれの役割分担の中で,本格的な事業に着手しています。
平成14年12月に連続立体交差事業の起工式を行ったところであり,大分駅付近連続立体交差事業,大分駅南土地区画整理事業,庄の原佐野線等関連街路事業を事業毎に紹介します。

2 事業の概要
(1)大分駅付近連続立体交差事業
大分駅付近連続立体交差事業は,道路と鉄道を立体交差化することにより,都市交通を円滑化し大分駅周辺地域の都心機能強化の役割を担う事業であり,南北市街地間の交通が極めて円滑になり,踏切事故の危険性も解消され,市街地の一体的発展の促進が期待されています。
・事業主体  大分県
・高架区間
  日豊本線  3.65km
  久大本線  1.92km
  豊肥本線  1.60km
・除去踏切
  日豊本線  10箇所(内歩道2箇所)
  久大本線  3箇所(内歩道1箇所)
・大分駅部   ホーム面数 4面
        路線数 8線
        ホーム長 133m~325m
・運転所の移設 大分電車区南側に併設
        通路線の新設
・総事業費   約550億円

(2)大分駅南土地区画整理事業
駅周辺に散在する国鉄精算事業団用地や鉄道高架事業によるJR残用地を活用することにより,駅前広場やシンボルロード等の公共施設の整備と併せて駅周辺街区の有効高度利用を図り,良好な市街地環境をあわせ持つ中心市街地にふさわしい地区を創出します。
  ・事業主体  大分市
  ・施工面積  49.6ha
  ・公共用地率 施工前 16.48%
         施工後 41.39%
  ・整備内容  シンボルロード整備
         道路,駅前広場,公園,下水道等の整備

(3)庄の原佐野線等関連街路事業
大分駅の高架化に伴い,南北の市街地が一体化することになり,道路網の再編を行うことにより,その事業効果を一層高める事を目的に庄の原佐野線を始めとして,大分駅周辺の幹線道路を整備し,都市交通の円滑化を図ります。
特に県が事業主体の庄の原佐野線は,市街地の形成を支援する東西方向の都市軸道路として位置づけられており,地域高規格道路として整備されています。

3 まちづくりを進めるために
これらの事業により,まちの骨格が出来ますが,ゆとりやうるおいにあふれた活力のある新都心の形成には,その骨格に肉付けや色づけを行うことが必要です。
新都心に相応しい「都市の魅力づくり」に向け,市民のみなさんがさまざまな取り組みを行っています。
平成10年10月には,学識経験者や有識者などのみなさんで組織された「駅南まちづくり会議」を,平成11年9月には,地元の関係者などで組織された「駅南デザイン協議会」,さらに平成12年7月には,「駅南デザイン協議会」のみなさんからの発意で参加を呼びかけた「駅南まちなみづくりワークショップ」が行われ,「シンボルロードのあり方」や「まちづくりのきまりごと」などさまざまな検討を行っています。

平成12年9月には,まちづくりのきめ細かなルールをまとめた「駅南まちなみづくりガイドライン」の提言,平成13年1月には建物などに関わる「地区計画」が都市計画決定され,これらに沿って,建物が建築されていきます。
一方,道路や広場などの公共施設についてもこれらの建物とバランスのとれた整備が必要であり,特色のある事業を導入し,個性的で,ゆとりや潤いに溢れた,優れた街並みの形成を目指しています。また,これまでに,まちづくりについてより多くの皆さんにご意見をお伺いするための「公聴会」や「シンポジウム」なども開催いたしました。
このような中で,平成13年に「21世紀 県都コア構想シンポジウム」を開催し,シンボルロードを中心とした駅周辺のトータル的な都市空間デザインを本市の都市空間アドバイザーで世界的建築家の「磯崎新 氏」に,思い描いていただき,「大分駅周辺希望誘導空間構想」として発表していただきました。

この構想は,法的に強制するものではありませんが,市民企業行政が協働して取り組む大分駅周辺のこれからのまちづくりの議論を始める契機となりました。
このように大分駅周辺のまちづくりは大分駅の高架化や,その周辺の整備を行う「都市基盤整備」と,その骨格に肉付けや色づけを行う「都市の魅力づくり」を行うことでゆとりと潤いのある都市空間の創出と併せて,魅力と活力にあふれた21世紀の新都心の形成を目指します。
皆様も,この機会に,大きく変わりつつある大分へお出かけ下さいますようお願い申し上げます。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧