一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
地域高規格道路【南部東道路】整備事業について

沖縄県 土木建築部 南部土木事務所 
南部東道路建設現場事務所 主幹
又 吉 康 之

キーワード:南部東道路、地域高規格道路、自動車専用道路

1.はじめに
南部東道路は、沖縄県の那覇市に隣接する南風原はえばる町から南城市に至る延長7.4㎞の地域高規格道路であり、起点は那覇空港自動車道にJCT形式で連結している(図-1)。

定時・定速を確保し、那覇市までの30分圏域の確立を図り、地域住民に都市的サービスを提供するとともに南部圏域の振興を支援する道路である。
当該地域は、那覇市から半径15㎞圏内という好位置にありながら、急峻な地域等による幹線道路の整備遅れにより、通勤・通学、通院などの移動にも時間を要する上、既存の県道は、大雨時の斜面崩壊で度々通行止めになるなど、地域からは那覇都市圏との連携機能の強化と安心・安全な道路の整備が求められている(図-2)。
また、道路整備の遅れは、世界遺産の斎場御嶽(セーファウタキ)やあざまサンサンビーチなど、多くの観光資源を有する当該地域の観光振興や地場産業の発展にも影響を及ぼしており、早急な幹線道路の整備は、当該地域だけでなく南部圏域全体にとって極めて重要な課題となっている。
本稿で整備効果、全体概要及び事業進捗状況等を紹介する。

2.事業概要
事業の概要は表-1のとおり。現在、暫定2車線での完成を目指して整備を進めている。

事業の経緯は以下のとおり。
・平成 5年 3月 東部振興開発道路促進期成会・(財)南部振興会・島尻地域振興開発推進協議会より、沖縄県知事あて道路整備の陳情。
・平成 5年12月 「沖縄県広域道路基本計画」の中で広域道路として位置付け。
・平成 6年12月 地域高規格道路の計画路線として指定。
・平成 9年 9月 地域高規格道路の調査区間の指定。
・平成13年11月 関係5町村の助役を中心とする「南部東道路検討委員会」を立ち上げ、行政レベルでのルート検討を開始。
・平成15年 2月 「南部東道路検討委員会」にて南風原町山川から玉城村垣花のつきしろ交差点までの計画ルートが決定(写真-3)。
・平成18年 3月 地域高規格道路の整備区間の指定。
・平成23年 4月 事業着手(実施設計等)
・平成23年 9月 都市計画決定
・平成23年10月 環境影響評価書公告縦覧
・平成26年 5月 都市計画変更(4工区)
・平成26年 7月 都市計画事業認可(4工区)
・平成27年 4月 都市計画変更(3・5工区)
・平成27年 7月 都市計画事業認可(3・5工区)
・平成30年 3月 事業計画変更(1・2工区、那覇空港自動車道直接乗り入れ)
・令和 2年 4月 都市計画変更(1・2工区)

3.整備効果
南部東道路の整備により、那覇市内までの移動時間が短縮され、那覇空港、那覇港からは30分圏域となる。これによる整備効果は、「観光振興」、「産業振興」「医療支援」、「沿道環境」、の4つである。
「観光振興」では、整備によって観光地間のアクセス向上が期待できる。斎場御嶽から首里城までピーク時で約17分の時間短縮が見込まれている。
「産業振興」では、混雑緩和に伴う那覇空港までの物流の効率化が期待できる。渋滞損失額に換算すると、削減量は年間約27.5億円、また空港までの30分圏域に居住する人口は約2.1万人増加する。
「医療支援」では、医療施設までの迅速な搬送が期待できる。南城市から高次医療機関までピーク時で約17分の短縮が見込まれている。
「沿道環境」では、現道路の沿道環境の改善が期待できる。車の排ガスであるCO2、NOX、SPMが年間でそれぞれ4,300t、16.4t、1.5tの削減が見込まれている。
さらに、「災害時の代替道路」の機能の確保、強化という整備効果がある。既存の県道南風原知念線は、大城ダム付近で毎年のように大雨による法面崩壊の危険回避や復旧工事などで、交通が規制され県道を大きく迂回している状況となっているため、代替路線の確保が不可欠となっている(図-3、写真-2)。

4.事業区分
事業延長L=7.4㎞を5工区に区分し、整備を進めることとしている。自動車専用道路と同等の機能を有する沿道アクセスコントロール型の道路構造をとっている。本線へのアクセスは原則、工区毎の起終点に設置されたIC及び交差点からのみとなっている(写真-3)。
●1工区は、那覇空港自動車道へ直接乗り入れる追加JCTとして整備する(写真-4)。

●2工区は、町道から本線へアクセスできる箇所(ミニランプ)を含め、神里トンネル(110m)、高平高架橋(400m)を整備する(写真-5)。

●3工区は大里ICから盛土構造と続き、仲間高架橋(310m)、仲間高架2号橋、多段切土、雄樋川橋を整備する。

●4工区は、高盛土から大城高架橋(172m)、大城ダム1、2、3号橋(計324m)を整備しており令和2年度中の供用を目指している(写真-6)。

●5工区は、ほぼ全ての区間において掘割構造となり、終点のつきしろ交差点において平面交差する(写真-7)。

5.事業工程
事業工程について、荒天時及び土砂災害による交通規制が頻発する4工区から工事に着手しており、令和2年度に4工区の一部暫定供用を目指している。また、3工区、5工区に着手し、続いて2工区、1工区に着手予定であり、2020年代後半に全区間の暫定(2車線)供用を目指している(図-5)。

6.進捗状況
平成23年度から実施設計、環境調査、平成25年度から用地取得に着手している。
事業延長7.4㎞には約1600筆の用地取得筆数がある。内4工区には約250筆あり、用地取得の進捗を図るため4工区全地権者へ一週間の期間と一定の場所を指定し交渉を行う「集団交渉」を周知し、訪れる地権者へそれぞれ個別に事業の概要、土地単価根拠等の説明を行った。
また、訪れなかった地権者に対しては通常通りに個別訪問で用地交渉を行った結果、令和2年3月時点、4工区の用地取得は100%となっている。工事進捗は、用地取得状況を踏まえ、工事箇所において事前環境調査を実施した上で、平成27年度から橋梁下部工及び道路改良工事、平成30年度から橋梁上部工工事に着手し、令和2年3月時点の事業全体の進捗率は事業費ベースで約29%となっている。

7.今後の取り組み
用地取得は、先に事業認可の手続きを終えた3、4、5工区について、沖縄県土地開発公社により既に用地買収を進めている(※4工区は完了)。1、2工区については、平成28年度に都市計画決定変更及び事業認可、那覇空港自動車道直接乗り入れのための追加JCTについて令和2年4月に都市計画変更を行っており、今年度中に事業認可の変更を行い、令和3年度以降に本格的な用地交渉を行う予定である。
工事については4工区の整備を優先し、当工区の早期暫定供用を目指している。全区間については、2020年代後半の暫定供用に向け、取り組んでいく予定である。

8.おわりに
本事業を推進するため平成28年1月に南部東道路建設現場事務所を事業地近隣に開所しており、今年度は8名の職員が常勤している。今後も南部東道路の事業推進、関係者との業務調整や情報共有、また、地域への情報発信の場として活用していく予定である。南部東道路の工事は、一部区間の供用が見えてきたところではありますが、今後とも皆様からのご支援、ご協力、またご指導のほどを賜りますようお願い申し上げて、南部東道路についての事業概要紹介とさせていただく。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧