一般社団法人

九州地方計画協会

  • 文字サイズ
  • 背景色

一般社団法人

九州地方計画協会

  •                                        
「河川水辺の国勢調査」の活用について
(遠賀川自然環境マップ,自然環境特性図)

建設省遠賀川工事事務所
 河川環境課長
岡 崎  正

西日本技術開発株式会社
 環境部 生物調査室
川 原 照 彦

1 はじめに
建設省では,平成2年より全国の1級水系および2級水系について,河川事業・河川管理の基礎資料とするために,自然環境に関する基礎情報の収集を目的として「河川水辺の国勢調査」を行っている。
「河川水辺の国勢調査」は,魚介類,底生動物,植物,鳥類,両生類・爬虫類,哺乳類,および陸上昆虫類を対象にしたもので,各河川で調査された自然環境のデータは膨大なものとなっている。
遠賀川においても平成3年より調査を実施し,調査項目は一巡している。したがって,そのデータの活用法の検討を重ねてきた。
その結果,遠賀川工事事務所ではこれらの成果を基に,「自然環境マップ」と「自然環境特性図」を作成したのでここに紹介する。

2 自然環境マップ
自然環境マップは,広く一般向けの自然環境情報マップとしての性格を持たせたものである。九州管内でも,各河川において種々のガイドマップがあり,趣向を凝らした様々なデザインのものがつくられている。しかしながら,その内容としては一般的な河川情報が主流であることから,現地調査に基づいた自然環境情報の提供が望まれている。
遠賀川の自然環境マップ(「おんががわいきものマップ」)では,遠賀川の自然環境への理解を深めてもらうことを目的としているため,川辺で見られる主な動・植物(出現頻度の多い種や貴重種)の分布状況,生息・生育状況等を小学高学年から一般の方々にも分かりやすくまとめている。そのほかに,いきものごよみ,河川における自然とのふれあい方などを紹介し,遠賀川の水辺がより親しみやすいものとなるようにしている。

3 自然環境特性図
自然環境特性図は,工事事務所内の内部資料としての性格のものであり,河川事業,河川管理を適切に推進するための自然環境に関する基礎資料である。
平成2年度に,建設省がうちだした「多自然型川づくり」は,「河川が本来持っている生物の良好な生育環境に配慮し,あわせて美しい自然景観を保全または創出する事業」と定義されており,これは治水事業の中で水辺のビオトープの保全と復元を行うことを意味している。
この理念に基づいてこれまで様々な河川において多自然型工法を採用した工事が行われてきた。しかし,多自然型護岸を施工する上で重要な河川の自然環境についてはこれまで体系的にまとまった基礎資料が少なく,河川管理の面からもその必要性が唱えられてきた。
したがって,今回作成した自然環境特性図は,「河川水辺の国勢調査」で収集蓄積された調査データを解析することによって,生物の生息環境となる水辺環境に配慮し,河川の自然特性を生かした川づくりの基礎資料として作成した。
本特性図を作成するための基礎資料としては,平成3~7年度に遠賀川水系で行われた河川水辺の国勢調査の各項目毎に整理されている成果を利用している。まとめるにあたっては,河川の自然特性を考慮し,河川を2~3kmに区分して整理することで,河川環境を把握し易く,本特性図を利用する場合においても容易となるように心がけた。
その内容は,当該区間の概略図,自然環境の現況,河川環境の保全・整備内容および自然環境の評価である。
なお,既存資料の整理にあたって,魚介類,底生動物,両生類・爬虫類,哺乳類,および陸上昆虫類については調査範囲がポイント的であったため,区間にそのポイントがなかった場合は,植物等の自然環境を考慮しながら生息種等の判断を行った。
(1)概略図
当該区間の概略図はイラスト風にし,水際における植生の有無,貴重種が確認されていればその位置・魚道の整備状況などを図示するなど,図面化する事によって一目で分かるようにした。
(2)自然環境の現況河川環境の保全・整備内容
各区間毎に,各項目について自然環境の指標となるような生息・生育種および貴重種をあげ,特筆すべき場合には,それらの生態,生息・生育環境の概要を記述し,当該区間における自然環境の特性,河川改修等の工事における注目・注意点が明確になるようにつとめた。キーワードには色をつけ,要点が理解しやすいようにした。
(3)自然環境の評価
自然環境の評価については,各区間において,植物相,水生生物(魚類,底生動物),鳥類,小動物の項目に分類して,各項目毎に行った。さらに,各項目の評価を考慮して,区間としての総合評価を行った。なお,生物や種を評価するにあたって,その基準を統一するのは難しいものであるが,今回は,A~Dの4段階評価とした。

4 おわりに
以上,建設省が実施している「河川水辺の国勢調査」の成果を最大限利用することによって,遠賀川における自然環境の詳細かつオリジナリティーを持った実用的な自然環境マップおよび自然環境特性図を作成する事ができたものと思われる。
なお,自然環境特性図については,今後実施される2巡目の「河川水辺の国勢調査」の結果を反映させ,順次見直しを行い,自然環境のモニタリング資料として利用していくことも考えている。

上の記事には似た記事があります

すべて表示

カテゴリ一覧